理工学部/化学?生命系学科

理工学部及び化学?生命系学科が養成する人材

  • 自然科学や真理探究のためのひたむきな活動、あるいは人まねでないものづくりや実践的「知」の創造を通して、自ら成長?発展しようとする人材
  • 何事にも旺盛な好奇心を持ち、失敗を恐れない、チャレンジ精神にあふれている人材
  • 新しい時代に対応できる理工系のセンスと国際的な視野を磨こうとする人材
  • 胸がときめくようなアイデアを確かな知識と技術で実現しようとする人材
  • 我が国が世界から信頼される存在となるよう、自分の仕事を通じて貢献したい人材
  • 科学的?技術的成果を社会に役立てたいと思う人材
  • 世界の様々な環境に対応できるグローバル適用力を持つ人材

理工学部化学?生命系学科の卒業認定?学位授与方針

理工学部化学?生命系学科が卒業を認定し、学位を授与するために修得しておくべき学修成果(身に付けるべき資質?能力)の目標を、学部?学科、教育プログラム(学士の学位を授与する教育課程プログラム)および学士の学位(理学、工学)ごとに定める。

理工学部(学修成果の目標)

知識?教養

  • 科学技術の進歩に対応できる専門知識
  • 人間?自然?社会?科学技術を関連づけうる幅広い教養

思考力

  • 新しい問題を発見して知の地平を開拓し、社会での実践につなげる創造的能力
  • 専門分野の学習、研究を通して身につける解析力

コミュニケーション力

  • さまざまな知識や経験、価値観を持った人々と交流し、広い視野から問題をとらえ、世界をリードし得る能力

倫理観?責任感

  • 将来の社会を見据え、あるべき社会のために自らの能力を正しく持続的?効果的に発揮できる判断力と自己学習能力
  • 科学者?技術者としての高い倫理観
  • 技術開発と科学の発展が人間や社会、環境に及ぼすことへの自覚と責任感

化学?生命系学科(学修成果の目標)

  • 国際的な視野を持ち、社会における諸問題をいろいろな視点に立って多面的かつ総合的にとらえることができる深い教養と豊かな人間性
  • 化学?生命系の科学技術分野において必要とされる基礎学力
  • 化学?生命系の科学技術分野で新たな研究開発や技術開発を行うことができる応用能力
  • 研究開発や技術開発を計画的に遂行するための論理的思考能力およびコミュニケーション能力

化学教育プログラム(学修成果の目標)

学士(理学)

  • 最先端の化学の基礎を学び,物質や生命の世界を原子や分子のレベルから探求する能力
  • 物質が示す機能や化学反応,生命現象などを根源的に理解するための理学的な基礎科学を習得し,これらを応用できる能力
  • 化学の基盤となる無機化学,有機化学,生物化学や,これらを支える物理化学,分析化学を理解し,応用できる能力
  • 理学と工学が融合し,連続的に繋がった新しい「化学」を創造する力と,新たな化学的価値観と素養を併せ持つ資質

学士(工学)

  • 化学の基礎知識や,あらゆる自然科学の知識を活用して最先端化学を開拓していく能力
  • 物質や材料についての知識と考え方を広く深く学び,これらを新しい物質や機能性材料を開発しようとする工学的利用に応用できる能力
  • 化学の基礎を修得した上で,これらを複合して先端物質の開発や,様々な物質を組み合わせたシステムやプロセスの開発に応用できる能力
  • 理学と工学が融合し,連続的に繋がった新しい「化学」を創造する力と,新たな化学的価値観と素養を併せ持つ資質

化学応用教育プログラム(学修成果の目標)

学士(工学)

  • 安全で持続可能な未来社会を切り拓いていくために不可欠な化学の役割を理解し、工学的に応用する能力
  • 化学や物質、化学プロセス、材料、安全、環境についての基礎学力とこれらを実践的に応用できる能力
  • 「高度反応プロセスの開発」、「先端材料開発」、「新エネルギー開発」、「安全性解析?管理」、「未来環境開発」の5つの最重要課題の解決のために必要となる基礎知識や基礎技術力
  • 学際領域や未知領域においても、化学を実践的に応用できる研究者?開発者になるための資質?能力

バイオ教育プログラム(学修成果の目標)

学士(工学)

  • 化学、物理学などの技術情報、工学の基礎知識を習得し、これらを生物学分野に応用できる能力
  • 生物学、化学および物理の基礎に立脚して、様々な生体物質の働きや複雑な生命現象を分子レベルから細胞?個体レベルで捉えて理解する能力
  • 微生物から植物、人を含めた動物までを倫理に則して取り扱い、それらを分析および応用する専門能力
  • 生物学の基礎知識の総合化を行って応用展開する能力

理工学部化学?生命系学科の卒業認定?学位授与基準

卒業認定基準

理工学部化学?生命系学科に修業年限4年以上在学し、学生が所属する教育プログラム(学士の学位を授与する教育課程プログラム)が定める授業科目および単位数を修得し、かつ卒業に関わる授業科目のGPA(Grade Point Average)2.0以上を満たした上、学部が定める卒業の審査に合格した者に卒業を認定する。

化学教育プログラムが定める授業科目および単位数

学部教育科目94単位以上、全学教育科目30単位以上、合計124単位以上を修得するものとする。

学士(理学)

学部教育科目

  • 基礎演習科目2単位以上、専門基礎科目36単位以上、専門科目33単位以上を含む94単位以上を修得
  • 基礎教育科目は、必修科目4科目6単位、選択必修科目から30単位以上を含む32単位以上、合計38単位以上を修得
  • 基盤教育科目は、化学教育プログラム(化学EP)専門科目より、卒業研究科目5単位などの必修科目8科目13単位、理?工共通および理学系科目群から12単位以上を含む20単位以上、合計33単位以上を修得

全学教育科目

  • 人文社会系基礎科目4単位以上、自然科学系基礎科目4単位以上、英語6単位以上と初修外国語2単位以上を含む外国語8単位以上を修得

学士(工学)

学部教育科目

  • 学部教育科目は、基礎演習科目2単位以上、専門基礎科目36単位以上、専門科目33単位以上を含む94単位以上を修得
  • 基盤教育科目は、必修科目4科目6単位、選択必修科目から30単位以上を含む32単位以上、合計38単位以上を修得
  • 専門科目は、化学教育プログラム(化学EP)専門科目より、卒業研究科目5単位などの必修科目8科目13単位、理?工共通および工学系科目群から12単位以上を含む20単位以上、合計33単位以上を修得

全学教育科目

  • 人文社会系基礎科目4単位以上、自然科学系基礎科目4単位以上、英語6単位以上と初修外国語2単位以上を含む外国語8単位以上を修得

化学応用教育プログラムが定める授業科目および単位数

学士(工学)

学部教育科目

  • 学部教育科目は、基礎演習科目2単位以上、専門基礎科目36単位以上、専門科目33単位以上を含む94単位以上を修得
  • 基盤教育科目は、必修科目4科目6単位を含む、選択必修科目30単位を含む、合計36単位以上を修得
  • 専門科目は、化学応用教育プログラム(化学応用EP)専門科目より、卒業研究科目5単位などの必修科目10科目12単位、選択必修科目から16単位以上、合計33単位以上を修得

全学教育科目

  • 人文社会系基礎科目4単位以上、自然科学系基礎科目4単位以上、英語6単位以上と初修外国語2単位以上を含む外国語8単位以上を修得

バイオ教育プログラムが定める授業科目および単位数

学士(工学)

学部教育科目

  • 基礎演習科目2単位以上、専門基礎科目38単位以上、専門科目34単位以上を含む94単位以上を修得
  • 専門必修科目3科目7単位を修得
  • 専門選択必修科目は、卒業研究に相当するバイオ研修I?Xの中から8単位以上、その他専門選択必修科目から18単位以上を修得
  • 基盤教育科目は、必修科目から4単位以上を修得

全学教育科目

  • 人文社会系基礎科目4単位以上、自然科学系基礎科目4単位以上、英語6単位以上と初修外国語2単位以上を含む外国語8単位以上を修得

学位授与基準

理工学部化学?生命系学科を卒業した者に対し、学士 (理学)(Bachelor of Science)又は、学士(工学)/Bachelor of Engineeringの学位を授与する。

(担当:学務?国際戦略部 教育企画課)


ページの先頭へ